食品の劣化や酸化を防ぐために、密閉された袋内の酸素を吸収する鮮度保持剤です。食品のカビの発生や酸化を防止する効果もあります。洋菓子などに必要な油脂成分の酸化を防いで品質を保ちます。
酸素の吸収が早いので、水分量が多く、痛みやすい商品におすすめです。
例) カステラ、マドレーヌなど
酸素の吸収が比較穏やかな商品です。水分量が少なめな製品に適しています。
例)クッキー、ナッツ類など
QJタイプのものに酸素検知剤が付属された製品です。酸素があるときには紫色、無酸素状態になるとピンク色へ変色します。
例) カステラ、マドレーヌなど
酸素を吸収しつつ、炭酸ガスも抑える商品です。焙煎コーヒ豆向けです
例) 焙煎コーヒー豆
高水分の食品向けで、商品から蒸発する高い湿度に触れて酸素を吸収し始めます。
例) どら焼き、チーズなど
酸素を吸収すると、同じ量だけ炭酸ガスで発生させ、容器内の加圧を均等に保って袋の収縮を防げます。
例) 豆菓子、煮干しなど
酸素検知剤は、熱・光・乾燥には強くありません。直射日光下や蛍光灯下に長時間放置しないで下さい。
OPP袋等ではなくガス袋をご使用ください。